こんにちは!わかやま援農隊事務局の大黒です。
10月中頃から気温がぐっと下がり、一気に秋めいてきましたね。
援農参加者の皆様におかれましても感染症対策はもちろんのこと、充分に寒さ対策しながら活動していきましょう!
さて、今回も先週に引き続き紀美野町 中田の棚田で活動をしてまいりました。
午前中は芋ほり、お昼からは刈払機を使った草刈り体験・獣害対策の網設置と盛りだくさんの内容でした。
芋ほりは、当初広い畑を見て「取り終わるのに一日中かかるのではないか?」そう思いましたが
沢山の人で取り掛かることで、3時間足らずで収穫することが出来ました。
こうして人の手が加わることでこの地域が、棚田や畑が守られていくのだと実感致しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
参加者のGさん
見たことが無いくらい大きい、さつまいもを収穫できた。
刈払い機を使うのは初めてだったが、いい経験ができた。棚田の風景が好きなので、次の機会も参加したいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
今回ご参加いただいた方2名共に社会人でして、土日の活動ということもあり参加が叶ったということです。
今月より開始となりましたわかやま援農隊ですが、10代の学生もいらっしゃれば、50代の農業や田舎暮らしに興味がある社会人の方など幅広くご参加いただいております。
農家さんとの交流や参加者同士での交流、農村における学びの場として、また日ごろのリフレッシュとして・・・
ぜひご参加お待ちしております。